雑司ヶ谷霊園にて、墓誌新設とご納骨のお手伝い。手加工での墓誌製作

ご覧いただきありがとうございます。東京都内のお墓専門店、協和石材工業所の笹本です。雑司ヶ谷霊園にて、ご納骨と墓誌新設をお任せいただきましたのでご紹介いたします!

 

雑司ヶ谷霊園 墓誌新設

ホームページをご覧になったお客様から、ご納骨と戒名彫刻のご相談をいただきました。都立雑司ヶ谷霊園にお墓をお持ちとのことでした。

 

区画番号を伺って、さっそく現地確認をさせていただきました。歴史のあるお墓で、大切にお参りされています。当初はこれまで通り棹石側面に追加でご戒名を彫刻させていただく予定でしたが、「墓誌を建てたい」とご希望があり、この機会に新しく墓誌を製作して、そちらにご戒名の彫刻をさせていただくことになりました。

 

見やすい位置を考えて現地で計測をしてご提案し、新しい墓誌はお墓の右手のこのスペースに設置することになりました。ご納骨はひと月ほど先でしたが、墓誌の製作も行うため、少し急ぎの作業になります。

 

当社の事務所兼工房で、墓誌の製作作業が始まりました。新しい墓誌は、台座部分を福島県産の白河石を手加工して製作します。今加工しているのは墓誌板を設置する部分です。

 

表面を小たたき仕上げしています。小たたき仕上げは、石ノミを使って細かな平行線を刻み込んでいく仕上げです。当社では、こうした墓誌の台座のほか、お墓の納骨室にあたるカロートの手加工での製作なども行っています。味わいのある仕上がりで、歴史のあるお墓でも雰囲気を損なうことがありません。

手加工についてはこちらをご覧ください >「こだわりの手加工

 

完成した台座を設置し、墓誌板本体も据えたところです。設置後、化粧目地をして仕上げます。

 

垂直に立っていることを確認して、設置完了となります。

 

お墓の全体をお掃除して、工事完了です。墓誌板はお二人分のご戒名を彫刻しています。黒御影石を使用したので細かい文字も読み取りやすくなっています。手加工の台座は、歴史のあるお墓の雰囲気ともよく合います。

後日ご納骨のお手伝いもさせていただきました。海外にお住まいの方でご納骨のためにご帰国されるということで、お忙しいスケジュールの中でも間違いがないようにやり取りをさせていただき、無事納期に間にあわせることができたので、安心していただくことができました。このたびは当社にお墓のご相談をいただきましてありがとうございました。今回、ホームページで当社を見つけていただいてご縁をいただき、ありがたく思っております。お墓のことで何かご心配なことなどございましたら、どうぞお気軽にお声かけください!

今回は、都立雑司ヶ谷霊園での墓誌の新設工事をご紹介いたしました。雑司ヶ谷霊園は当社から車で4,50分の距離なので頻繁にうかがうことはありませんが、今回は貴重な経験をさせていただきました。自社での手加工製作等、短い納期でもできる限りご対応させていただいておりますので、ご納骨や追加彫刻など、お急ぎの際もまずはご相談くださいませ。